新貨車キット


35tフリースタイル スイッチャキット Ver2


メーカーによると走り重視のVer1製品と、スタイル重視の改良製品Ver2があるようです
入手品はスタイル重視のVer2
先輩の「鉄ヲタのパパの部屋」さまは完成間近ですが、参考にさせていただきながら進めます(あきっぽいのでいつ放り投げるやも・・・)

内容です(デカールやカプラーまで入っています)あとはBトレ動力のみです

下回りはスタイル重視の為、Bトレ動力そのままでは入りませんので分解して加工します
基板などを取ってシャーシの不要部分を削り取る

位置決め用のポッチは残し、上手くはまるか確認しながら合体(私はエッチングのシャーシも少し削りました)

電送系を加工、片方を金属シャーシにアースさせちゃいます
この状態で金属シャーシをかぶせればいけそうです
メーカーの説明書とは違いますので問題出るかも?(が、あまり親切な説明書ではありません、
WEBでもカラーで解説となっていますが、探せませんでした?時間切れか)

カプラーを取り付けますがシャーシにタップを切ってプラのシャーシ共に固定出来るように1.4ミリに変更
台車の加工、台車をルーターで薄く削りパーツをボンドで貼る

分厚くてカッコ悪りい(上手い方法は無いっすかねー)
集電パーツにコードをハンダ付け

コードを通すためドリルで穴を広げ(片側だけ)シャーシ側も丸ヤスリで広げました

シャーシに仮組して、自由に動くか試します

ボディの組立です
実車のデータがあまり見つからなかったので超適当です・・・
が、鉄ヲタのパパさまのご考察が参考になりました
キャブの形状が丸屋根と角屋根を選べるようになっています
角屋根は曲げ加工がしていません(ただ折るだけですが)

角で行く事に、キャブの内張は共通ですので、角用に加工
外板をずれないように張ります

ボンネットも選べるようになっていますので、前後で変えてみました
超適当ですので、くれぐれも参考にしないように
2灯式のライトモールドは削ってしまいました(前後とも1灯式を予定)

カドを落として仮組(奥のあやすい物は残り物利用のでっち上げ)
エンジン側に煙突(でOKっすね、パパさま)

ボンネットに板片を付けて1.2ミリのタップを立ててカプラーから止めるようにしました
画像はネジ穴はまだ付いてません
手すりは付属していませんので、0.3ミリの洋白線を使いました
U型でハンダ付けしてカットが簡単そうです
手すりの強度を考えて下の梁も一緒にハンダ付けしようと思っていましたが、色々問題が・・・計画変更(ボンネットのネジも意味無しに・・・)

煙突にパイプを追加し、小物も大体付きました(余りボディのチビくん)

塗料はJNMAで購入のトラックオレンジを使用

下回りもスッキリさせようと、いじり回してます
上手くいけば、面倒な台車の加工はナシでOKのはず

真鍮片をかまして、絶縁をかねてテープで止めちゃいます

プラシャーシに付いていたツメは結局全部削除・・・(ポッチのみ残す)
真鍮のシャーシに付いていた絶縁テープも不要・・・(塗装の時に取れちゃいましたし)
コードの半田付も要らなくなり、モーターと台車を取り付けて、試運転
少し不安でしたが、調子よく走ります(喜


20tスイッチャ(協三工業タイプ)(買い物の様子)


屋根の曲げがちょっと苦労しましたが、ここまではハンダで組立

細かいパーツは瞬間接着剤で取付
ライトパーツは付いていませんので、探さないと
取説に動力化のパーツを検討中とのこと(現在は無動力です)

手すりも勢いで付けちゃいました(別塗りしようと思っていたのを今思い出した・・・)
別に付いていた洋白の手すりパーツは浮きすぎるので使えません
ラジエター上の排気管は冗談のような形状です(1ミリの真鍮パイプ使用)

塗装しました

ワールドのスポーク車輪をおごりましたがほとんど見えません


もどる 表紙
inserted by FC2 system